予防歯科とは・・・?

なぜ歯科に行くの?

「なぜ歯科に行くの?」と質問されると、たいていの方は「むし歯ができたから」と答えるでしょう。でもその中の誰一人として、作りたくてむし歯を作った人はいないでしょう。
では、どうしてむし歯はできるのでしょうか?

「歯磨きはちゃんとしているのに」

「甘いものはあまり食べないないだけどなー」

こんな声が聞こえてきそうです。

皆さんのお口をのぞいてみてください。

下の前歯の裏側にむし歯ができている人はまずいないと思います。なぜでしょう??そこだけ特に丁寧に磨いているのでしょうか?甘いものを下の前歯には触れないように食べているのでしょうか?

そんなことは無いと思います。でもそこにはむし歯はできません。虫歯は、歯磨きが上手にできない事や甘い食べ物だけが原因ではないことが分かってきました。

齲蝕という疾患を正しく理解していますか? 歯を失う原因

脱灰と再石灰化

お口の中には細菌がたくさんいますが、食事をとるたびにその細菌が食べ物を分解して酸を出します。歯に付着している歯垢の中が酸性になると歯の表面のカルシウムが溶け出します(脱灰)。しかし一時間ほどすると唾液の働きのおかげで、酸性は中和されて唾液中にあるカルシウムがまた歯に取り込まれる現象(再石灰化)が起きます。すなわち食事のたびに歯は溶けたり治したりを繰り返してわけです。

むし歯が発生しているところは、溶けてもちゃんと戻らない状態か、溶けたり戻ったりのバランスが溶ける方に少し傾いている状態になっているわけです。(むし歯は脱灰と再石灰化のバランスが崩れておこる病気なのです。

できてしまったむし歯(穴)を詰めたり被せたりしても、お口の中の環境が変わる訳ではありませんので、時間が経過すれば必ずむし歯は再発を繰り返します。

では、ここで少し発想の転換をしてみましょう。「痛くなりたくないから歯科に行く」のはいかがでしょうか?

歯の表面の脱灰・再石灰化とは 飲食とプラークのpH

リスクコントロール

脱灰と再石灰化のバランスが崩れていく要因には、唾液の量と質、むし歯菌の数、飲食回数、歯磨きのうまさ、フッ素の使用などの多くの要因が関っています。

脱灰と石灰化のバランスが崩れているのは何が原因なのかは、調べてみれば分かります。

それが「唾液検査」です。病気の発生の原因が分からなければ対応策の立てようもありません。

むし歯の治療とは、脱灰と再石灰化のバランスを調べて、それを整えることなのです。単にむし歯の穴を詰めたり被せたりしても決して治癒するものではありません。

むし歯はその人によってなりやすさが違います。今、むし歯がある人もない人も、自分がむし歯になる原因をきちんと調べてみましょう。そして、科学的に予防に取り組んでいきましょう。

カリエスリスク レーダーチャート

唾液の量

唾液検査

むし歯はうつる病気です

お口の中の病気はすべて細菌が原因で起こる病気です。むし歯はむし歯菌、歯周病は歯周病菌が起こす病気です。小さい時(1歳半から3歳まで)に育ててくれた人からうつって定着することが分かってきました。すなわち「うつる病気」なのでお母さんのお口の中を清潔にしておく事がむし歯予防の第一歩です。

m.s.の母から子への感染
カリエスフリー

子供の時にむし歯を多く発症していたとしても、その原因を調べて、脱灰と再石灰化のバランスを整えるように予防プログラムを実践できれば、永久歯にむし歯が発症することはほとんどありません。虫歯予防を科学的にできるのです。
カリエスフリー

歯の健康教室へのお誘い

正しい知識と実践によって、むし歯や歯周病を未然に防ぐ、そう予防できるのです。
予防歯科では予防のための正しい情報を提供すると共に、その人に合った予防管理プログラムを立てて予防処置を行い、メインテナンスを行います。

お伝えできなかった内容を「歯の健康教室」でお話しています。